こんばんは、なおきちです。
先日、約5ヶ月ぶりくらいに弦高をあげました!
いつも「弦高低いねぇ!」なんて言っていただけることが多いのですが、実は今までも4弦で3.1mmほどはあったんですよ!
ネックの状態を常にシビアにみてるんで、ソレがこうじていたのかも♪
弦高をあげてみて結果・・・
正解!!
前よりテンション高く弾くようになったのでバッチリです。むふ
自分の楽器を愛して常にメンテナンスするのも大事ですねぇ!
明日は名古屋の現場です。
see you again!!
ベース好き!集合 in 浜松
ベースが好き だけのテーマブログ
投稿にはユーザ登録が必要です
こんばんは、なおきちです。
先日、約5ヶ月ぶりくらいに弦高をあげました!
いつも「弦高低いねぇ!」なんて言っていただけることが多いのですが、実は今までも4弦で3.1mmほどはあったんですよ!
ネックの状態を常にシビアにみてるんで、ソレがこうじていたのかも♪
弦高をあげてみて結果・・・
正解!!
前よりテンション高く弾くようになったのでバッチリです。むふ
自分の楽器を愛して常にメンテナンスするのも大事ですねぇ!
明日は名古屋の現場です。
see you again!!
2019年2月10日 浜松 市野 イオンの中の 島村楽器 17時から ブルースセッション あります
ここは、ゆるい感じなので、初心者にはいいセッションですよ
このセッションの準備について、個人的な意見を書いてみます、市野さんとは関係無いですよ
その1
ブルースは12小節という独特の譜割が特徴、もう一つの特徴は 7th という主音ルート の 全音下を使った セブンスが ほぼ 決まった進行で進みます、下の島村さんのブログ サイトに コード進行 が書いてくれてます
その2
ユーチューブは著作権、演奏権、所有権肖像権、なかなか厳しい訳ですよ、商用サイトに掲載するのは注意が必要なんですよ
下の島村さんさんのブログサイト、なかなか考えられて、ユーチューブの画面のスクリンショットで参考に音源 わかるように 工夫してるね
ユーチューブのサイト出して、曲名検索して、下のブログのスクランショットを参考にして、下さい
はい! ジャイアン です。 今日は ラボリエル師匠のお話をしてみます。多彩なテクニックですね。
スラップとかチョッパーとかそんな概念すとんじゃうよ!ベースはやっぱりグルーブだねぇ って 思う 世の中便利で Wikiに聞いてみましょう!
さらに、さらに Abraham師匠が本当に教えてくだちゃいます!
Abraham師匠の ユーチューブの Funk Bass だよ
はぁい! ジャイアン です。
某日!YAHOOオークションで 河合楽器のベースがどうしても落札してほしそうな顔で画面から私を誘うのです!!
こいつは、河合楽器がロックーンというブランド出す前のKAWAIのFベースっていう 「おじいさん」でもスルーネックです。
アレンビックにちょっと似たやつ!
ネックは「かなり反ってます」 さてどうしたもんか?さらにピックアップが壊れているの音が鳴らない!
さて どうしよう・・・・・・ 次に続く!
まず これを見てくださいよ!
静岡県浜松市の ライブハウス ビスケットタイムの ライブスケジュール
Sumiko Presents って 書いてるでしょ。今回ブログで取り上げた理由が「 静岡県浜松市 の ベース教室に通う 普通の OL おねえさん( ← なんと言っていいのか ) が ブッキング してる訳ですよ! 私 jaian も 楽器業界に身を置いているので クラシックのピアノコンサートのブッキングの際の チケット販売やギャラの支払い源泉処理 とか いろいろ 仕事でやってたけど。
なぁ! なんと ! 普通の OLさんが ブッキング しちゃった。
勇気あるなぁ!すごいなぁ! って 私なんか思ちゃう 別の見方をすると「 その位 FIRE ATTACK: が 好きで! みんなに紹介したいという事だね!
まぁ 音楽ファンにとちゃ どうでも いいけど 少なくとも 応援する理由としては成立するわけですよ!
さて、この ライブ 開催日時:2019.03.16 19:30 演奏開始ね! ですが
次の話題わぁ
☆石川俊介(Bass)※元聖飢魔II
http://shunsukeishikawa.info/
☆河野啓三(Keyboard)※現T-Square
http://sp.arena.emtg.jp/tsquare/
ねぇっ! T-Square は FUNK じゃないけど ましてや 聖飢魔Ⅱ も FUNK じゃない つまり ジャンルは あまり 関係ないぃぃ
プロのキーボードの演奏を すぐまじかで見たい 君ぃ~
スラップベース べんべべ べべべ の 秘密を そばで 見たい 君ぃ~
上の ここみて を リンクして 「 このイベントのご予約はこちら 」 をクリックして ライブ行こうよ~
まずは、ここから チェック バリバリの ファンキーな バリトンサックス いいね!!!
この度当サイトがハッキングされました。(改ざん)
当サイトを閲覧すると、一度bassg.love が現れその後別のサイトが現れるという現象です。
改ざん前のバックアップより再構築し、システムの最新のアップデート、サーバーのセキュリティー回りの設定を強化しました。
こいれにより、直近の書き込み等消えてしまいました。深謝いたします。
まだアクセス少ないだろうと「油断してしまいました」
サイト管理者より! <m(__)m>
私は国産が外国産より特別良いとか思ってません。海外でも国内でもいい物はいいのです。
ガァ しかし、同じ日本人なら、日本人の職人の手で作られたベースを弾きたい、出来るなら作り手の人なりを知ってベースを弾きたい
それだけです
で、ベースは「中音はまろやかに、低音は力強く、バンドの中では音量ではなく音の存在が欲しい」特別演奏はお上手でもないのに そんなこと言ってます。
まさしくそんなベースなんです 「 ウード 」 ベースマガジンの 3月号のCD音源にほれ込んで すべての所有楽器を手放して 手に入れた 「 いっぽん にっぽん 」笑い
あとは 一緒に真剣に 提案してくれる 楽器店の ベース担当のお兄さん これまた 大事ですね! なんでも 出会いですよね
当サイト(コミュニティー)をご訪問ご覧いただきありがとうございます。
ご覧のあなたは「ベースが好きですか」4弦ベース、5弦ベース、6弦ベース、アコスティックベース、ウッドベース、ダブルベース、チューバ―も!あっ ギターリストの方でエフェクターでベースラインをガンガン引くベース好きの方だって オッケーですよ。
このサイトは「 ベース好きが集うサイト 」です。
ベースを持ってなくても大丈夫!「 ベースが好きなら オッケーです 」
私は このサイトの 技術的な管理をやってます 白崎と申します。主に 当コミュニティーサイトの ご質問対応やシステム(WORDPRESS)対応をボランテアで致します。
このサイトは「コミュニティーサイト」ボランティアで成り立っています!